Career Support
教育支援と働く制度
社員一人ひとりが成長し、安心して働ける環境を整えています。スキルアップを支援する研修や資格取得制度に加え、柔軟な働き方を支える制度も充実しています。学びと働きやすさの両面から、長期的なキャリア形成をサポートします。
Career Step
ITエンジニアは、自分の技術力をサービスとして提供する仕事です。キャリアの初期段階では、じっくりと技術力を高め、自分なりの強みを作っていく必要があります。
その強みを活かしながら技術やビジネススキルの幅を広げ、最終的には自分の技術力を使ってプロジェクトの中心となるエキスパート職、お客様やチームメンバーと密にコミュニケーションを取っていくマネージャー職へとステップアップしていきます。
研修制度を活用し、さまざまな役割を担いながら、ご自身のキャリアビジョンを描いてほしいと思います。
Skill Improvement
内定者研修
これからITエンジニアとして働くための準備として、基本情報技術者試験の対策講座を受講し、ビジネス書を読んでいただきます。対策講座では、初学者でも無理なく学べる教材を採用しており、基礎から着実に知識を身につけられるようにしています。
入社前の10月~3月の6ヶ月間
※ご希望があれば10月以前から開始することも可能です。
新入社員研修
基礎から応用まで体系的に学べるカリキュラムを用意し、配属後に業務を円滑に進めるための力を養います。
講師や同期と協力しながら学ぶことで、知識だけでなく課題解決をするための思考力も身につけられます。
ビジネススキル研修
ビジネスマナー研修、思考力研修、キャリア教育、ビジネス文書研修、段取り力研修、コンプライアンス研修やプレゼンテーション研修などを実施します。
テクニカル研修(基本)
IT基礎研修、アルゴリズム研修、品質研修、プログラミング基礎研修、ネットワーク基礎研修などを実施します。
テクニカル研修(応用)
配属部署によって下記のいずれかのグループ演習を実施します。
与えられた課題に対しての仕様の策定、設計、実装、テスト
サーバー構築演習、Docker入門、AWS入門、ネットワーク実践
※2024年度における実績です。
研修参加者のコメント
2023年入社
Iさん ICTエンジニアリング部
大学でプログラミングに触れていましたが、新たにネットワークやサーバー構築、Javaのオブジェクト指向の考え方を基礎から学ぶことができ、とても良い経験になりました。また、グループ演習では要件定義からテストまでをチームで協力しながら進め、大変な部分もありましたが貴重な学びとなりました。
2023年入社
Hさん ビジネスソリューション部
文系出身で未経験だったため、最初は分からないことだらけでとても不安でした。しかし、講師の方が丁寧に教えてくださったり、同期がサポートしてくれたおかげで成長することができました。また質問がとてもしやすい環境で、最適解を導くための思考力を養うことができました。
当社はプログラミング未経験の方でも安心して学べるよう、ITの基礎から丁寧に学べる環境を整えています。
また、社員が主体的に知識を深め、経験を積めるよう、資格取得支援制度や学習機会を充実させ、成長を積極的にサポートしています。
階層別研修
社員一人ひとりが自身の成長段階に応じたスキルや知識を習得できることを目標としています。
キャリア開発やリーダーシップ、ビジネス視点の強化など、多様なプログラムを通じて、主体的に考え行動する力を養います。
その他の育成支援や取り組み
自己啓発支援
社員の「学びたい」「成長したい」というモチベーションを支援するための制度を設けています。
自己のキャリアを見つめ直し、今後の目標を設定する場として実施しています。また、相談をする機会としても活用できます。
※3年目、5年目、8年目、10年目で実施。希望があれば随時受付可
個人の興味やニーズにあったスキルを選び、自分のタイミングで学べる機会を提供しています。
(Udemy、Schooなど)
会社として取得を推奨する資格を提示し、取得時の合格祝金、手当を支給しています。
(情報処理技術者試験、CISCO、AWS、Salesforceなど)
自己啓発支援利用者のコメント
業務範囲拡大を目標にしているので、AWSの資格対策や技術紹介の動画など、いろんなものを学んでいます。
入社1年目ですが2つの資格を取得できました。入社1年以内なら合否にかかわらず一度は受験料を支援してもらえるので、自信がないからと足踏みせず挑戦できました。
技術勉強会
事業内容ごとに必要となる技術が異なるため、部門での勉強会を開催しスキルアップを目指しています。
業務で利用するC言語をベースに、プログラミングの基礎を実践形式で学習します。※1~3年目(希望者)を対象として、週一回程度で実施
今後、大きくなっていくIT業界のトレンドについての勉強会です。昨年度は、AI、IOWN(5G NW)、ロジカルシンキングについて行いました。※1~2か月に1回
インフラ構築部署を中心に、さまざまなテーマで勉強会を実施しています。これまでにAWS試験対策、CI/CD、IaC(Ansible,terraform等)、Google App Script、テスト設計の考え方などをテーマとして取り上げました。※約3ヶ月に1回
Salesforceの資格取得を目指したい社員を中心として勉強会を実施しています。分からないことがあれば社内の有識者に質問をしつつ理解を深めていくことができます。
Various Supports
働き方に関する制度
社員一人ひとりがライフステージや働き方の希望に応じて、柔軟に働ける環境を整えています。
フレックスタイム制度
時差出勤やプライベートの予定などで活用可能です。
※コアタイム:10:00~15:00
通院や私用で早く終わりたいときに使用しています。
テレワーク制度
現在、社員の約7割がテレワーク主体の働き方をしています。
※テレワーク手当:月1万円支給あり
PCやモニターなど必要なものは支給され、かつテレワーク手当もあるので在宅環境を整えることができています。
育児休業制度
育児や介護等のライフステージの変化を迎えた社員も安心して働き続けられるように、育児・介護支援の制度を整えています。
これまで2回利用しています。つわりがひどい時期や、お腹が大きく移動が大変な時もテレワークで作業できたので、妊娠中も安心して過ごすことができました。
各種手当
福利厚生制度