Work

エンジニアの仕事内容

エンジニアの仕事は社会を支えるシステムやサービスを生み出す重要な役割を担います。通信・組込、アプリ開発、インフラ構築など、多様な分野で活躍し技術を磨きながら成長できる環境が広がっています。

Development Process

システム開発の流れ

STEP

01


クライアントからの依頼

「車の○○の機能のシステムを開発してほしい」「車両を管理するアプリを開発してほしい」「うちの会社のサーバーを構築してほしい」といった様々な依頼をお客様からいただきます。

STEP

02


IT業界では「要件定義」

要望をヒアリングし仕様を決める

ご依頼いただいたシステムが何のために必要なのか、どういった機能が必要なのかをヒアリングして整理していきます。

その後、システムとしてどんな仕様にするか、どんな技術を使うか決めていきます。

STEP

03


IT業界では「基本設計・詳細設計」

システムの仕組みを考える

決まった仕様を実現するために、どんな仕組みにするかシステムの構造を考えます。画面の設計、システム内部で使うデータベースの構成やプログラムの処理の仕方など、システムの全体から詳細な中身まで設計書を作ります。

STEP

04


IT業界では「実装」

システムを構築する

設計書に基づいて、実際に作っていく段階です。ソフトウェアであれば必要な機能ごとにコードを記述してシステムを構築します。サーバーやネットワークであれば、ハードウェアやソフトウェアの設定を行い構築していきます。

STEP

05


IT業界では「テスト」

不具合がないか確認する

構築したシステムが正しく動作するか確認します。一つの機能として正常に動くか(単体テスト)、複数の機能を同時に使用した際に正常に動くか(結合テスト)、システム全体として正常に動くか(総合テスト)と段階を重ねて確認します。不具合があった場合は、修正しながら品質を確保します。

STEP

06


お客様へシステムを提供

テストで不具合がないことが確認できたら、お客様にシステムを提供します。

STEP

07

IT業界では「保守・運用」

提供後のサポート

システムを提供後、お客様の要望に応じて改善や機能追加を行います。また、セキュリティ対策や定期的なアップデートにも対応し、長期的にお客様が使いやすい状態を保ちます。

Engineer Job

エンジニアの仕事

01

通信・組込エンジニア

普段みなさんがスマートフォンで使っている4G・5Gの通信システムや、車に搭載されているシステムの開発を担当し、設計・実装・テストと携わります。

通信や車のシステムは規模が大きいため開発で携わるのは一部分ですが、自分が作ったシステムが縁の下の力持ちとして社会を支えていることを実感することができます。

最先端技術に触れられる

最新の通信規格や、自動運転システムをつくることに携わることができます。

社会インフラを支える

通信や車載システムの安定運用に貢献できます。

高度な専門知識が身につく

最先端システム(IOWN、IVI)に必要な技術が習得できます。

通信系ソフトウェア開発

概要

通信キャリア向けの通信ソフトウェア開発

フェーズ

仕様検討・基本設計・詳細設計・開発・テスト

チーム体制

10名(札幌・東京・福岡共同開発)

期間

1年以上

言語/環境

C/Linux

車載プラットフォーム開発

概要

車載プラットフォーム本体の開発、及び、プラットフォーム上で動作するアプリケーション開発・インテグレーション業務

フェーズ

車載プラットフォーム開発

チーム体制

14名

期間

3年以上

言語/環境

C++/POSIX OS(Linux, QNX, Yocto 等), Redmine, Microsoft Azure DevOPS, MATLAB, Simulink

社員が語る仕事の魅力

技術力を高め合える“成長の場”を築いていく

M.H.

ICTエンジニアリング・副事業部長/2004年入社

02

アプリケーションエンジニア

様々な企業から依頼された業務システムやWebアプリケーションの開発を担当し、設計から実装・テスト・運用まで幅広く携わります。

お客様の課題を解決するアプリケーションを構築し、最新技術を活用しながら開発スキルを高めることも可能です。

多様な開発に携われる

様々な業種向けのWebアプリケーションや業務システム開発に携わることができます。

お客様の課題を解決できる

業務効率化や利便性向上につながるシステムを開発できます。

幅広い技術に触れられる

データベースの設計・運用方法やフレームワークの技術を身につけ、成長できます。

入出金機操作パネル部開発

概要

システム間データ連携開発

フェーズ

基本設計・詳細設計・開発テスト

チーム体制

最大5名

期間

12か月程度

言語/環境

JavaScript/C#/SQL/React、Windows、SQLite

子育て支援事業運用システム開発

概要

Salesforce構築

フェーズ

要件定義・基本設計・詳細設計・開発テスト

チーム体制

最大4名

期間

6か月程度

言語/環境

Visualforce、APEX/Salesforce

社員が語る仕事の魅力

挑戦を重ね、頼られるエンジニアに。

H.I.

ビジネスソリューション・サブリーダー2021年入社

03

インフラエンジニア

多種多様な業務システムのサーバーやネットワークなどのITインフラ構築を担当します。クライアントの要望をヒアリングし、オンプレミスや各種クラウドから最適な環境や機器を選定し、設計・構築・テスト・リリース・運用まで幅広い工程に対応します。幅広い最新技術に常に触れることができるため、キャリアアップを目指せます。

ITシステム全体に携われる

大規模なITシステムの基盤(全体)に携わることで社会貢献を実感できます。

常に最新技術を学べる

幅広い最新技術を活用して最適なシステムを構築することでスキルアップできます。

信頼関係を築ける

幅広い関係者と連携してシステム構築することを通じ、人間的な成長を実感し人脈を築けます。

全国量販店のインフラ移行(オンプレミス→AWS)

概要

大手量販店の在庫管理、商品管理、EDIなど販売、物流に関わる基幹システム全体のクラウドインフラ構築、移行業務

フェーズ

AWSの構成要件、セキュリティ要件定義、基本・詳細設計、運用設計、構築作業、システム運用保守作業

チーム体制

最大5名

期間

1年+その後6年以上維持管理対応

環境

AWS(VPC,EC2,EBS,RDS,ELB,S3,CloudFront,Lambda,AMI,CloudFormation,CloudTrail,CloudWatch,IAM,GuardDuty,SNS,TransitGateway,DirectConnectなど)

社員が語る仕事の魅力

磨いた技術を手に、ビジネスに貢献する。

T.K.

プラットフォームソリューション・エキスパート2015年入社